2011/10/23 Sun. 12:13:36 edit
お金は無いけど、少しでも良い音で映画や音楽を楽しみたい
そこで壁コンセントをホスピタルグレードに変更した
基本的にはポン付けですが、電気屋さんにお願いしましょう
変えての感想・・・・わからんw
まだ映画も見てませんし、CD4曲位聴いた感想なので変わるかも
聴いた瞬間、SNの向上は確認出来ただけでもよしとしますか
差込はさすがにガッチリとホールドしてくれます
ホスピタルグレード(医療用)のモノは電気ノイズや熱に強い構造らしい
コンセント自体の価格は1000円~1500円位
電気屋さんに付けてもらう手間代の方が高くつきます
私は建築関係の仕事をしているので知り合いの
電気屋のにーちゃんにメシをおごって施工してもらいましたw
※追記
交換したのはパナソニック電工 WN 1318 ホスピタルグレード
家ではAVアンプとBDプレーヤーに接続
音楽BDセルを聴いて少しボリュームダウンした感じ
これはSN向上や解像度アップにより音量を上げても
うるさく感じないせいかも
音質は少し硬い印象を受けるが、音の輪郭が明確になり
情報量が増えると言うよりは、小さな音もちゃんと表現される
コンセントの地味な威力もあるのだろうけど
どちらかと言えば、アンプとプレーヤーの性能を
更に引き出してくれていると感じる
この金額での投資と考えればコスパは非常に良いと思う
- 関連記事
-
go page top
この記事に対するコメント
家のシアターコンセントもこれです。
高額なコンセントも一般的には効果は高いんでしょうが、そんな物買う予算があるなら、このコンセントやブレーカーに除電施工した方が10倍は効きますね。
10万の高級?タップを借りて視聴した時より除電施工徹底の方が体感は遥かに上でしたから、まんざら大ボラでもないと自分では思ってますがw
URL | えびパン #-
2011/10/23 12:49 *
編集 *
こんにちは!(^.^)
たぶん、一緒の壁コンセントですね!
当時の記事を振り返ると、うちの場合は映像より音の変化を
感じていたようです。音の分離が良くなり、中域の厚みが
増してたようです。あとアナログ出力の音で変化が大きかったようですね、、
なんだかんだ、オーディオ機器に使ってるコンセントは全部
買えちゃいました(笑)
URL | take51 #-
2011/10/23 15:38 *
編集 *
>えびパンさん
おっしゃる通りですw
高価なコンセント使って得る体感よりも
除電チューンの方が簡単明快
気候的に湿度も安定していて、良い感じで鳴ってますw
>take51さん
一緒ですよw お手軽チューン
家は映像関係には接続していないので画質は同じです
音質はAVアンプを変えた時から中域の厚みは増していました
コンセント交換で一番感じたのはSN向上
それと音の輪郭がとても明確になった気がします
アンプとプレーヤーの性能が正確に反映されている感じがします
これ以上高いモノを付けてもブラシボになりそうですしw
除電チューンの方が体感出来る効果がありますから
これ位が分相応かとw
URL | サスケ #-
2011/10/23 17:20 *
編集 *
我が家のシアターも全部これを使ってます。
天井(PJ用)は白。ラック内のは、1系統目を赤、2系統目を緑にしました。
(本当は、色には規格があるんですけどね)
私も壁コンセントでどこまで…という思いはあります。
が、流石のホスピタルグレード、コンセントを刺した時の安定感が違いますよね。
私はすべて自分で行ってしまったので、コスパは高いです(汗)。
URL | Derva #-
2011/10/23 23:52 *
編集 *
上を見ればきりがありませんから
コレ位押さえとけばヨシじゃないでしょうか
コンセントよりやっぱり、アンプとかプレーヤーの比重が大きいですから
Dervaさん、資格持ってたんだヨカッタ、ヨカッタ(笑)
URL | サスケ #-
2011/10/24 20:41 *
編集 *
go page top
トラックバック
トラックバックURL
→http://sasuke05092001.blog40.fc2.com/tb.php/1081-23d19fba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top
暮れから正月と風邪に腰痛で酷い状態でご挨拶もままならない状況
でしたが風邪はだいぶ前に抜けて腰も朝の靴下履きだけ注意すれば
特に問題無ジバゴキューティーハニー・・・・・?ibuさん
キカイダー観ましたw ノーマークでした
10年前の作品は知りませんでした
そもそも、コノモデルに何を求めてキャスティングしたのか不明
枕営業しか考えサスケキューティーハニー・・・・・?う~ん・・? 『キカイダー REBOOT」と同じ匂いが・・ww 一応劇場に観に行きましたが・・ 色々ひどかったwキカイダーのデザイン(等は)よかったんですが・・そこだibuクレーマージバゴさん
億ションのマンションでも有るんですね
今後は、無視するつもりですが
余りひどければ、こちらから警察に
ストーカー行為として相談しようかと思いますが
サスケクレーマー困りましたね・・・
こういうのって安心して楽しめませんよね。
以前、ピアノOKの億ションに住む知人も同じ
様な事が有りました。ジバゴアンプ修理完了私もその意見に賛成で
2010年製のアンプはサポート内なので
コンデンサなと゜の安い部品交換なら
トータルで2~3万程度
長く使う気で有れば、メンテナンスを兼ねて
交ジバゴさんアンプ修理完了型式の違う新しいパーツを使うのも一種のチューニング
ですね。
結果的に音が変わるのも楽しいかも・・・ジバゴ