--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tb: -- |
cm: --
go page top
2012/08/31 Fri. 23:25:44 edit
「タイタンの戦い」の続編なので
パート1を見ている事が大前提
しかし、・・・いきなりポセイドン死ぬしw
何でしょうか これは?

前作から10年後の世界を舞台に、再び神々の戦いに巻き込まれた
勇者ペルセウスの活躍をスケールアップしたアクションとともに描く
超、悶絶 !! 神様家計の、モメゴト映画wとにかく、神も半神もみんなボロボロ
神もへったくれも無視して ゛もしも、アメコミ風で作ったら゛
支離滅裂で有ろうが、アクションと爽快感のゴリ押し
これが、良い意味で成功していると感じた
その瞬間を楽しむなら面白いこのBDは音響が素晴らしいです
5.1CHとは思えない程の サラウンドメイク
レンジの巾が広く とにかく音が前に出てくれる
聴いた瞬間、劇場を感じる良質な音源
床を振動させる低音も、ブーミーと感じないバランス
シアター組は要チェック
- 関連記事
-
go page top
この記事に対するコメント
オ!
これは観る価値ありますね。
レビュー有り難う御ざいます。
明日レンタル屋にいきます。
しかしこの手の映画は大画面でとサラウンドで観たいのですが家にスペースが無い~悲し!
TVは買えても家は戸建てなのでなんとも~
URL | マイケル #-
2012/09/01 04:11 *
編集 *
TSUTAYAのカードきれたので借りれない。
しょうがないからGeoにするかな。
品揃えが悪いけど、タイタンくらいあるだろう。
オリジナルのタイタンを見たんですが
いいんですけどね。
内容はもっと無い
監督は御大で好きなんですけど。
昔のクレイ効果の撮影なんで
いまのCGと見比べるとね。
技術はすごいが。
URL | レーザー #wi/W4nWc
2012/09/01 16:25 *
編集 *
今晩はサスケ様
貴兄のおかげで一生観ないであろうタイタンシリーズ2作拝見しました。
脚本は論外ですがビジュアルは素晴らしく最後まで楽しめました!
今日日一億そう映画評論家なのでまあ考えると切がないですよね。
私の場合観、て5分で感情移入できなければDVDプレーヤーを切りますがこの2作は最後まで観れたので及第ではないでしょうか?
サスケ様他映画マニアは求道的に鑑賞しますが世間の人は劇場をでてしまうと1分で喫茶店でバカ話と言うわけで映画は軽薄な御楽のレベルに落ちてますので興行成績がすべてを証明する見たいな感覚でしょうね。
大昔の片岡知恵蔵と万屋金之助が出ないと正月が始まらないと言う感じは今は無いですね~アハhh(笑)
URL | マイケル #-
2012/09/02 00:35 *
編集 *
>マイケルさん
脚本はザルですけどw
上手くジェットコースタームービーに仕上がってます
゛GIジョー゛とかと同じで ビジュアルを楽しむ作品かも
>レーザーさん
見て損は無いし パート1より面白かったかもw
支離滅裂だとか、無茶苦茶なのが
映画の醍醐味でも有りますから
URL | 『サスケ』 #-
2012/09/03 00:02 *
編集 *
go page top
トラックバック
トラックバックURL
→http://sasuke05092001.blog40.fc2.com/tb.php/1275-1ccca548
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top
暮れから正月と風邪に腰痛で酷い状態でご挨拶もままならない状況
でしたが風邪はだいぶ前に抜けて腰も朝の靴下履きだけ注意すれば
特に問題無ジバゴキューティーハニー・・・・・?ibuさん
キカイダー観ましたw ノーマークでした
10年前の作品は知りませんでした
そもそも、コノモデルに何を求めてキャスティングしたのか不明
枕営業しか考えサスケキューティーハニー・・・・・?う~ん・・? 『キカイダー REBOOT」と同じ匂いが・・ww 一応劇場に観に行きましたが・・ 色々ひどかったwキカイダーのデザイン(等は)よかったんですが・・そこだibuクレーマージバゴさん
億ションのマンションでも有るんですね
今後は、無視するつもりですが
余りひどければ、こちらから警察に
ストーカー行為として相談しようかと思いますが
サスケクレーマー困りましたね・・・
こういうのって安心して楽しめませんよね。
以前、ピアノOKの億ションに住む知人も同じ
様な事が有りました。ジバゴアンプ修理完了私もその意見に賛成で
2010年製のアンプはサポート内なので
コンデンサなと゜の安い部品交換なら
トータルで2~3万程度
長く使う気で有れば、メンテナンスを兼ねて
交ジバゴさんアンプ修理完了型式の違う新しいパーツを使うのも一種のチューニング
ですね。
結果的に音が変わるのも楽しいかも・・・ジバゴ