アンプより少し遅れて、プレーヤーが戻って来ていた
今後、修理を検討しているユーザーには注意が必要だ
2008年製のLX91、71はメーカーが部品供給を義務付られている
8年を過ぎている為に、一般サポート外となっており
簡単に言えば、高くなっている
普通は、部品、修理代+出張引き取り料金(自分で持ち込めばこれは不要)
しかし、製造責任が無くなっている為に ココはよく分からんが
特別技術料9000円がプラスされる昔修理された方より、確実に1万程度高い
今後のドライブユニット交換は、在庫品が有れば対応可能だが
無くなれば、分解修理しか方法は無く、かなり高額だと思う
古いプレーヤーにそこまでするかは、個人の判断だろう
私の交換したドライブは2008年製だったので、初めての交換となる
先の事は分からないが、最低でも5年位は大丈夫だと思う

まず驚いたのは、そのデカさw
厚みが約4センチ有り、かなり重い
パナのフラッグシップ機を開けてドライブユニットを見た事が有るが
月とスッポン

大きさは、BDケースより少し大きい
本体が大きい訳だわw 今のコンパクトプレーヤーより厚いかも
LX91のドライブユニット単体の価格は、30300円
単体部品としては、相当高い部類らしい 在庫品を今買っておく手もある
私の場合はアンプと同時に修理したお蔭で、修理代が安くついた事と
出張引き取り料金が、一回ですむ
ちなみに、大阪多分工場は吹田市だと思うが3000円で有った
地方によっては多少変わるかと思う
新品ユニットの視聴感想など書くと長くなるので
次の機会とするが、当たり前だけど
読込スピードが速くなるなどナッシングであるLX80の読み込みが約60秒(1分)から半分の30秒まで短縮されたが
今、そんな激遅プレーヤーは存在しないだろう
そして、事件は起きた アンプが一週間もしない内に同じ症状で
一度だけ落ちた、スタートボタンを押せば 何事も無かった様に音は出るが
保障期間は、三か月間なのでサービスセンターに連絡して
お持ち帰りしてもらっている
さすがに今回は時間掛かっても良いから根本的に検証をお願いしたのと
何でも良いから、代替え機をお願いした
そして届いた代替え機は?、
次につづくww
- 関連記事
-
暮れから正月と風邪に腰痛で酷い状態でご挨拶もままならない状況
でしたが風邪はだいぶ前に抜けて腰も朝の靴下履きだけ注意すれば
特に問題無ジバゴキューティーハニー・・・・・?ibuさん
キカイダー観ましたw ノーマークでした
10年前の作品は知りませんでした
そもそも、コノモデルに何を求めてキャスティングしたのか不明
枕営業しか考えサスケキューティーハニー・・・・・?う~ん・・? 『キカイダー REBOOT」と同じ匂いが・・ww 一応劇場に観に行きましたが・・ 色々ひどかったwキカイダーのデザイン(等は)よかったんですが・・そこだibuクレーマージバゴさん
億ションのマンションでも有るんですね
今後は、無視するつもりですが
余りひどければ、こちらから警察に
ストーカー行為として相談しようかと思いますが
サスケクレーマー困りましたね・・・
こういうのって安心して楽しめませんよね。
以前、ピアノOKの億ションに住む知人も同じ
様な事が有りました。ジバゴアンプ修理完了私もその意見に賛成で
2010年製のアンプはサポート内なので
コンデンサなと゜の安い部品交換なら
トータルで2~3万程度
長く使う気で有れば、メンテナンスを兼ねて
交ジバゴさんアンプ修理完了型式の違う新しいパーツを使うのも一種のチューニング
ですね。
結果的に音が変わるのも楽しいかも・・・ジバゴ