--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
tb: -- |
cm: --
go page top
2011/04/29 Fri. 11:53:11 edit
旧作の映画が、BD化すると 連動するように
WOWOWでも放送されている印象が強かった
それは私が旧作のセル盤をよく購入するので
買ったら、やってたみたいなwそれと我が家にはBDレコが無く、焼いて残す文化が無い
それに個人的にBDメディアにおける映画の醍醐味は
音響、ロスレスオーデオで堪能したいのが大きな理由だ
しかし、BDセル発売前に放送するとは・・・
これは 買う、買わないを迷うよりも 録画するかどうか
録画してみたとして 又、同じ映画を見る程時間の余裕も無い
旧作の場合は音響がそれ程影響する事も少なく
音で印象が変わる作品では無いだけに 微妙だなぁ
映像チェックとかしたいしなぁー、取り合えず録画予約して考えよう
「オペラ座の怪人」なんか、酷かったからな
タクシー・ドライバー 5/17(火)午前9:40 HV 5.1ch
スタンド・バイ・ミー5/19(木)よる7:00 HV 5.1ch
- 関連記事
-
go page top
この記事に対するコメント
来月 タクシードライバーが放送なんですね、見てなかった。
じゃ録画視聴して国産セルBDの予約考えなおす時間
があるというものです。セルBDよりWOWOW放送の
ほうが画質がいい場合もありますよ、プレデターがいい例
です。BDレコ導入お勧めしますよ、録画して視聴し残さない
物は消したらいいのですから。
URL | モリヤン #qP75vm5M
2011/04/29 16:35 *
編集 *
オペラ座の怪人は、酷かったですよね。
以前、BShiでやっていたものも、同じ感じでした。
これに関しては、当たりなしです。
うーーーん、最近録画に関して、感じ方が変ってきました。
何度も見るかで、確かに引っかかりますね。
と言う事で、BD-REを使えばいいということだと思います。
これでも、見て消し出来ますから。
私は、最近、音楽もののライブをBD-Rに残して、後は、その場で見るか(全然見れていませんが)、BD-REに焼くかです。
ラベルも文字に移行してしまいましたし。。。。。
URL | ajisai #JalddpaA
2011/04/29 17:17 *
編集 *
>モリヤンさん
うれしい様な、悲しい様なw
チェックしてセル盤予約を考えます
現状では焼いて残す環境が無いのでHDDに残して置く形ですね
北米盤素直に買っとくべきだったかもw
>ajisaiさん
契約料金払ってるので タダでは無いのですが
録画がしたモノは゛ありがたみ゛が薄いと言うか
セル盤購入したら、絶対見るけど
録画したモノは見ないままほったらかして
しまいに 邪魔で消したりしてますから(笑)
焼いて残すのも一種の作業みたいになって
結局、焼いた物も見て無い人沢山いると思いますよw
本当に必要か見極める事も大事かもね
URL | サスケ #-
2011/04/29 18:17 *
編集 *
go page top
トラックバック
トラックバックURL
→http://sasuke05092001.blog40.fc2.com/tb.php/971-a89a5cca
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
go page top
暮れから正月と風邪に腰痛で酷い状態でご挨拶もままならない状況
でしたが風邪はだいぶ前に抜けて腰も朝の靴下履きだけ注意すれば
特に問題無ジバゴキューティーハニー・・・・・?ibuさん
キカイダー観ましたw ノーマークでした
10年前の作品は知りませんでした
そもそも、コノモデルに何を求めてキャスティングしたのか不明
枕営業しか考えサスケキューティーハニー・・・・・?う~ん・・? 『キカイダー REBOOT」と同じ匂いが・・ww 一応劇場に観に行きましたが・・ 色々ひどかったwキカイダーのデザイン(等は)よかったんですが・・そこだibuクレーマージバゴさん
億ションのマンションでも有るんですね
今後は、無視するつもりですが
余りひどければ、こちらから警察に
ストーカー行為として相談しようかと思いますが
サスケクレーマー困りましたね・・・
こういうのって安心して楽しめませんよね。
以前、ピアノOKの億ションに住む知人も同じ
様な事が有りました。ジバゴアンプ修理完了私もその意見に賛成で
2010年製のアンプはサポート内なので
コンデンサなと゜の安い部品交換なら
トータルで2~3万程度
長く使う気で有れば、メンテナンスを兼ねて
交ジバゴさんアンプ修理完了型式の違う新しいパーツを使うのも一種のチューニング
ですね。
結果的に音が変わるのも楽しいかも・・・ジバゴ